SSブログ

ニート(若年無業者)数の推移 [労働・賃金]

学校を卒業してからも、特に仕事に就くことなく「無業」状態になっている若者、
いわゆる「ニート(NEET; Not in Employment, Education or Training)」者数が
2002年以降で大きく増加しています。

総務省統計局『労働力調査』のデータを基にした『労働経済白書』によると、
ニートの定義は、15~34歳の非労働力人口のうち、「家事」も「通学」もしていない
「その他」に分類される者を指しています。

この「ニート」の数が、2002年に大きく拡大しています。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/2.htm

全体の構成比からわかることは、1993~1997年頃の、
バブル崩壊後の就職難の時期に就職できなかった(しなかった)層が
そのまま年齢を重ねても職に就かず、
さらに2002年以降に再度15~34歳の層全体にわたって無業者数が拡大するという構造が、
今日のニート数拡大につながっているようです。

「格差」問題が議論されていますが、まさしく小泉首相時代に、
ニート者数が拡大しています。

図:ニート(若年無業者)数の推移

出所:総務省統計局『労働力調査』より作成

また、地域別に見ると、南関東(19万人)、近畿(13万人)、九州(7万人)が多くなっていますが、
15-~34歳人口に占めるニート数の比率は、近畿(2.4%)、北海道(2.2%)、中国(2.2%)などで
高くなっていることがわかります。
もっともニート比率の高い近畿の場合、約42人に1人がニートということになりますので、
およそ1学級に1人弱がニートになるという確率になります。

図:ニート(若年無業者)数の地域別構成

注:「人口」は15~34歳人口
出所:総務省統計局『労働力調査』より作成

北海道     北海道
東北       青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
南関東     埼玉、千葉、東京、神奈川
北関東・甲信  茨城、栃木、群馬、山梨、長野
北陸       新潟、富山、石川、福井
東海       岐阜、静岡、愛知、三重
近畿       滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
中国       鳥取、島根、岡山、広島、山口
四国       徳島、香川、愛媛、高知
九州       福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄


nice!(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。